今年度最終!カルミア219号をアップしました。

お待たせしました。カルミアWEB版219号を公開しました。今年度の最終号となります。ぜひご覧下さいませ。

219 | さやま園ー(福)恩賜財団東京都同胞援護会 (sayamaen.com)

カルミア218号をアップしました!

明けましておめでとうございます。2023年が皆様にとって良い一年になりますように。

カルミアの2022年度最終となる218号のWEB版を公開いたしました。

こちらからどうぞ。

カルミア連動企画 職員インタビューVol.4の続きをアップしました。

いつも通り公開が遅くなり、申し訳ございません。カルミア217号連動企画のStart Me Up ! ~職員インタビュー~ Vol.4のフルバージョン記事をアップしました。
Start Me Up ! ~職員インタビュー~ Vol.4

WEB版カルミア217号をアップしました!

2022年度最初となるWEB版カルミア217号を公開しました。

https://sayamaen.com/kalmia/217

ふふふカレンダー臨時号を公開!

東京都東村山市の富士見町にある25の福祉施設による「ふじみ町福祉施設連絡会」の機関紙、ふふふカレンダーの臨時号を公開いたします。それぞれの施設について簡単な紹介や、活動等が掲載されています。ぜひご覧下さい!

ちなみに「ふふふ」とは「ふじみ」、「ふくし」、「ふれあい」の3つの「ふ」です!

343f15f2a95f85f1874f6e797b4049ac

WEB版カルミア216号をアップしました!

今年度の最終号となるカルミア216号のWEB版をアップいたしました。ぜひご覧下さいませ。

https://sayamaen.com/kalmia/491/

NEW!カルミア連動企画 職員インタビューVol.3

UPが遅くなり、申し訳ございません。カルミア216号連動企画のStart Me Up ! ~職員インタビュー~ Vol.3のフルバージョン記事をアップしました。
Start Me Up ! ~職員インタビュー~ Vol.3

ようこそ あおぞらギャラリー展へ 

今回はリハビリ運動やレクリエーションを主にしたあおぞら活動の歴史を展示しました。

 

☆あおぞら 名前の由来は・・

日中活動発足時(2016年4月~)につけられた名前で、身体を動かす・散歩などをメインで活動をする。

日中活動発足前は、園芸班という作業があり外で野菜を栽培したり土いじりをしたり外で活動していました。

高齢化が進み身体能力の低下に伴って園芸作業が難しくなり、少しでも外に出ることを目的とした新しい

活動名として「あおぞら」がスタートしました。

名前の由来は、【外にいって空(青空)を見よう】という目的から名前がつきました。

 

 

☆開始当初は・・

利用者さまの特性や体力を考慮したグループに分け、散歩を実施していました。長距離を歩けるグループは南台公園や上仲原公園などを散歩のコースに、ゆっくりグループは園周辺や野火止用水の鯉を見に行ったりしていました。

現在は、PTの発案から『あそびりテーション』=遊びを入れながらリハビリを行う=を目的としておこなって

います。ボールを回してリレーをしたり、玉入れをして上肢を動かしたり、競争しながら楽しみながら

体を動かしています。音楽を流して、ホール内を歩く、「音楽ウォーキング」も行っています。

 

 

≪活動内容≫

前半  9時45分~10時30分

準備体操  少しずつ体を動かして温めていきます

あそびりテーション(リハビリ運動)

休憩・水分補給

後半  10時45分~11時30分

スヌーズレン

ストレッチ、整理体操など

 

◎スヌーズレン

室内を暗くし、自然音の環境でマットに横になるなどをし、気持ちを静める時間を設けています。

利用者さまも、この時間で体を休め、落ち着くことが出来ます。

 

◎「スヌーズレン」とは

オランダ語の「スヌーズレン」(くんくん匂いを嗅ぐ、という意味。刺激の探策)

「ドゥーーズレン」(ウトウトするという意味。くつろぎ)

2つの言葉から創られた造語

障害を持つ方自身が自分の選択で、自分自身の時間を持ち援助者は同じ場で共に過ごす仲間として活動するもの。もともとは重度の知的障害を持つ方々との関わりの理念として1970年代にオランダにある知的障害者を持つ方々の施設で生まれ発展してきた。

(島田療育センターHPより)

 

『また来たいと想ってもらいたい』 担当:村上、末吉

 

「あおぞら」では個性豊かで、また年代も幅広く、利用者さまが出来る限り、その場を楽しみにくつろげるよう配慮をしながら、環境を整備しています。歩いたり、ゲームをしたり、そして休み楽しみながら、健康維持を目指しています。『明日も行ってみよう』と思ってもらえるよう活動の場をこれからも提供していきます。

グループホームの世話人補助、夜勤者、調理員募集中!

アミニティ富士見事業所では、現在グループホームの世話人補助、夜勤者、調理員募集中です!
勤務地:東村山市内他 女性対象のグループホームです。
勤務日、勤務地、勤務日数等相談可能です。

月に数回からでもOKです。興味のある方はアミニティ富士見事業所(さやま園グループホーム担当)までご連絡ください!

連絡先: アミニティ富士見事業所
TEL : 042-397-1123
TEL受付時間 am9:00~pm5:00

NEW!カルミア連動企画 職員インタビューVol.2

さやま園の広報誌「カルミア」との連動企画、Start Me Up ! ~職員インタビュー~の第二回目をアップしました。

「カルミア」誌上の続きはこちら ⇒ https://sayamaen.com/startmeup/カルミア215号-職員インタビューvol-2/